【体コラム】vol.20 ~ 夏の薄着に向けて、「胸元と背中」を美しく飾る。~
- 2015年06月24日
- 体コラム
※このコラムは、以前メールマガジンでお伝えしたものを、バックナンバーとして
転載しております。
これまでの「体コラム」の一覧は、こちらをご覧ください。
こんにちは。
BODY MOTION 主宰の和美です。
いよいよ暑さが増して参りました。
こんな風に暑くなってくると自然と薄着になり、胸元や背中の開いたお洋服を
着られている方も多いのではないでしょうか?
最近はお洋服の形も多様性を増し、襟のカットや背中のラインなど、胸元、
背中のおしゃれも幅が広がってきたように思います。
皆さまは今年は、どんなおしゃれを楽しむ予定ですか?
◆・・・・・
デコルテ、背中のおしゃれ対策はいかが
◆・・・・・
背中や胸元の美しさを保つために。
紫外線対策や、美容液の保湿など、いろいろなケアの方法があります。
でも、その土台となる体の「骨格ケア」はいかがでしょう?
「背中の上にある出っ張り(お肉)を何とかしたい」
「デコルテが凹んできたのは、年齢のせい?」
そんなお悩みをお持ちの方には、もしかしたら「骨格ケア」がまず必要かも
しれません。
そこで!
本日は、頑張らないで出来る、デコルテを骨格から美しく変えるエクササイズを
ご紹介致します。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エクササイズ紹介: 頑張りいらずの美デコルテMake♪
【肩こり解消にも!】“肩甲骨「V」のちょうだいEX”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
このエクササイズは、肩甲骨の内側にあるインナーマッスルを鍛え、肩甲骨が寄り
胸の開いた美しいデコルテをつくります。
☆しっかりと肩甲骨を「V」に引き下ろすことで、肩こり解消やくびれメイクにも
繋がりますので、じっくり行いましょう♪
(それでは、やってみましょう!)
■ エクササイズ紹介: 頑張りいらずの美デコルテMake♪
【肩こり解消にも!】“肩甲骨「V」のちょうだいEX”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【準備:椅子に座るか、立った姿勢で行います。】
1)安定した姿勢で座り(立ち)、肘を90度に折り、両手のひらを上に向けて重ねます。
※肘の位置は、脇線の5㎝程前。「ちょうだい」と手を差し出す形。
2)1)の姿勢で頭を上、肘を下に引きおろし、肩甲骨を「V」に引き下ろすイメージを
持ちます。
※おへそを凹ますと◎。
3)息を吸いながら(肘を固定して)手を左右に開きます。
※肘の位置を変えないで行けるところまで。
4)息を吐いて、3)の姿勢で肩甲骨を「V」に引き下ろします。
※頭を上に伸ばし、反らないように注意。肘を下に引っ張るように。
5)息を吸いながら1)に戻り、吐いて2)に戻ります。
☆「肩甲骨の裏」や「背中の両脇」に効いてる!と感じるように、じっくり10回行い
ましょう。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////
→→「お疲れ様でした!!」
いかがでしたでしょうか?
☆このエクササイズは肩甲骨の奥にある筋肉を刺激するエクササイズです。
じっくりと繰り返し行い、体を中から呼び覚ましましょう。
それでは、最後に、
このエクササイズのポイントのおさらいです。
『頭を上に伸ばし、肩甲骨「V」のイメージで!』
——————————————————————————-
健康に、美しく、おしゃれを楽しめますように。
——————————————————————————-
*BODY MOTIONでは「体コラム」と「和美ごはん」をメールマガジンにて配信しております。
(月2回)ご購読をご希望の方は、こちらからどうぞ。
http://body-motion.net/mail_mag-2
※【体コラム】これまでのバックナンバーはこちらをご覧ください。
⇒⇒http://body-motion.net/body-column/
■最後までお付き合いをいただき、ありがとうございました。
(BODY MOTION メルマガ2015.5.25号より)